住宅ステンドグラスつづき

昨日、お施主様と一緒に銅のテープ巻き。

今日は金曜日だが、珍しくお教室の予約がゼロ。

おまけに雨が降ってくる・・・。icon12のちicon13

こんな日は気持ちが落着いて、職人の神様?が降りて来るicon06
 
住宅ステンドグラスつづきW355㍉×H908㍉

慎重に点付け。午前中は表面ハンダ付け。 気持ちか乗らないときは、ハンダ付けはやらない。

今日は太陽が出ていないので集中できる。雨降りは、いつも そう。

午後は裏面のハンダ付け。

3時にコーヒーブレイクをはさみ、夕方までケイムで一気に組み上げる。

電話も一本もかかってこなければ、来客もない。集中力がとぎれず、ありがたい。

住宅ステンドグラスつづき住宅ステンドグラスつづき住宅ステンドグラスつづき

ふぅ~、ちょっぴり疲れました。ケイムのハンダ付けはまた次回~。

本日は組み上げまで~。

残りの作業は・・・慎重にケイムのハンダ付け両面・パテ込み表面・薬剤塗付・一週間パテ乾燥・パテ込み裏面・薬剤塗布・一週間パテ乾燥・仕上げ磨き

まだまだ、作業は続きます。。。icon33


夜は、新規のお施主様ご家族と打ち合わせ。

ハミングバードのデザインをご希望。

浜北区に出来る喫茶店の玄関ドアです。

「ハチドリのひとしずく」・・・、とってもいいお話を聴かせていただきました。

それで「ハミングバード」なのですね☆☆☆

わたしも、少しずつ、自分のできる精一杯のことをやっていこう♪icon11


森が燃えていました
森の生きものたちは われ先にと 逃げて いきました
でもクリキンディという名の
ハチドリだけは いったりきたり
口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは
火の上に落としていきます
動物たちがそれを見て
「そんなことをして いったい何になるんだ」
といって笑います
クリキンディはこう答えました

「私は、私にできることをしているだけ」

出典・「ハチドリのひとしずく」 光文社刊



同じカテゴリー(住宅用ステンドグラス)の記事

この記事へのコメント
お疲れ様でした。
横浜も一日雨…雨…雨でした。こんな日はちび達のお昼寝が長く、夜の寝付きもよくて、久しぶりに自分時間ができました。
恵みの雨です。
先日求めたレターは、ちび達のアルバムに収まらなかった写真30枚を入れてみました。毎朝一枚づつ日替わりで交換するので、どちらのちびが出てくるか、どの頃のちびが出てくるか解らないので楽しみです。二枚の葉っぱとピンクの花(?)が姉妹みたいで、お気に入りです。
ありがとございました。
明日は東京のHさんに会います♪
Posted by でこぼこフレンズ at 2009年01月31日 00:11
☆でこぼこフレンズさん

横浜も雨でしたか。こっちは、夜はゴロゴロ雷も鳴ってたよ。
雨降りは、子供たちもよく眠るね~~~。助かるね~~~。

葉っぴぃレターラック、写真入れかぁ、、いい使い方♪嬉しいです。
ありがとうございます。

Hさんによろしくお伝え下さい。
あっ、そうだ、コロリンさんがでこぼこフレンズさんのメールアドレスを知りたいとのこと。先日、横浜の新住所はお伝えしました。
念のため、またオーナーメールでメアドをお知らせ下さい♪
よろしくですぅ~(^o^)/~
以上、本日はピーカン天気の浜松より藤田がお伝えしました!
Posted by すずらん藤田すずらん藤田 at 2009年01月31日 10:06
藤田さん,どの作品を見てもすてきですが,この作品を見ながら思った事が,,,。 ステンドグラス、,,と聞くときれいなガラスを相手にとても繊細な仕事なんだろうな〜というイメージを持っているのですが,住宅用の作品なんかは大きくて,,,。例えば,この作品の木枠。これももしかして藤田さんが作るのですか?トンカチトンカチって??? それじゃあ,大工さんだなあ〜なんて。 あ,でもこの木枠は,やっぱり本業の大工さんが作るのか知らん? 繊細さが第一イメージのステンド作家の人が,実はトンカチトンカチ、,,なんて思ったら,クスス、,としてしまったのです。 真相を教えて下さい。
Posted by コロリン at 2009年01月31日 19:30
私もコロリンさんと同じこと考えてた。この間みんなで食事した時に藤田さんの手の甲が職人さんだった。でも昔から見かけによらず力持ちだった…はず…。
大きい患者さんをコロン♪としてたと思うけど。
この場をお借りします。
コロリンさん本日届きました。ありがとうございます。そして今日は私と下のちびが不調でHさんとはあえませんでした。
Posted by でこぼこフレンズ at 2009年02月01日 00:21
☆コロリンさん

真相ですかぁ~~~?(笑)
コンパネを買ってきて、添え木もノコギリで、かなづちで、直角定規を使って、木枠を自分で作ります。大工仕事ですよ(^^)。
ケイムを切断するためのレッドナイフも自分で砥石で研ぎます。
幼い頃から仕事場で父の仕事を見ていたので、かなづちやノコギリ、砥石で刃の研ぎ方も見よう見まねで、知らないうちにちゃんとできます。
ステンドグラスは、見た目以上に男性の仕事です。
なので、どんどん男前になっていく藤田です(笑・笑・笑)ムキムキ!


☆でこぼこフレンズさん

鋭い所を、突かれてしまったワ♪(笑)
そうなの、実は、昔から力持ちなのよ~。身長がチビだから患者さん移動の時、いつも「藤田さんは足やって」とみんなが気遣ったくれたのですが・・・。
昔からスポーツをやっていて、体を鍛えていたので、実はかなりの体育会系。。。
今も腕の筋肉はふたつに割れちゃうし、上腕の力こぶも健在です。。。
手は、ガラスを割ったり、ルーターをかけたりするので、手の甲にも、かえるの太もものような筋肉が部分的につき始め、ごつごつした手の甲になってきました。
あっ、脂肪も確実に増えておりまするぅ~~~(泣)

コロリンさんと連絡取れたみたいですね♪ヨカッタ・ヨカッタ☆
Posted by すずらん藤田すずらん藤田 at 2009年02月01日 13:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
住宅ステンドグラスつづき
    コメント(5)